[注目製品] 動画制作をレベルアップ!外付けマイク選びのコツ

動画における「音」の役割って?
普段心地よく聞こえているテレビやインターネット上の動画では、必要な音が適切な音量で聞こえるよう工夫がされています。
ります。動画を再生してみたら、雑音が大きすぎて萎える、声が聞き取りづらくイライラしてしまう…そんな経験はないでしょうか。
また、配信セミナーなどでも音質が悪いことでせっかくのセミナー内容が聞き取れない、頭に残らない、という場合も考えられます。
実は、動画のクオリティを上げるポイントは「音」にあります。

良い音とは??
・適正な音量で聞こえる
・ノイズや残響がない(聞こえる必要のない音が入っていない)
・音割れなど、実際の「音」から変わってしまっていない
ここで言う ノイズ とは、「騒音」や「雑音」のことで、カメラを触った時のカチャカチャという操作音や、エアコン・冷蔵庫などからの機械的な音、風による吹かれ音など本来録りたい音以外の聞こえる必要のない要素を指します。
どうすれば良い音が得られるのか?
音が重要!良い音を録りましょう!!と言っても、どうすれば最善の結果が得られるのでしょうか?
ロードマイクロフォンズアンバサダーでありビデオグラファーの先駆けである鈴木佑介さんによると、良い音を録るコツはまとめるとこの3点です。
!!良い音を録るコツ!!
① マイクをなるべく音源に近づける!
② エアコンを切るなどノイズ(騒音/雑音)を減らす!
③ スペックの高いマイクを使う!
この3つを実行するためには、カメラの内蔵マイクでは限界があります。
そんな時に、ポイントになってくるのが「外付けマイク」です。誰でも手軽に良い音を得られる方法として、まずは直接カメラへ接続できるタイプのマイクから始めることをオススメします。
外付けマイクは必要??
年々カメラの機能が向上し内蔵マイクの性能もあがっています。
ただ、内蔵マイクでは収音範囲が広く撮影環境によっては必要のない音が入ってしまう、カメラの操作音が入ることもある…などの問題もあります。また、カメラ本体の軽量・コンパクト化が進む中、どうしてもマイクの性能には限界があります。
特に屋外での撮影では周囲の音や風の音など普段は気にしていない音も、動画の中では大きな「雑音(ノイズ)」となってしまうため、より質の高い動画撮影には外付けマイクの使用をオススメします。
また、一言で「外付けマイク」と言っても沢山のメーカーから多種多様なマイクが発売されています。撮りたい画(作品)に合わせて、マイクを使い分けることが重要です。

!!外付けマイクを使用するメリット!!
・ノイズ(騒音/雑音)の少ない音で録音できる
・録る音に合わせてマイクを選べる
・簡単な操作でより「良い音」に!(※)

※外付けマイクの中には、収音する音の大きさを調節したり、特定の周波数以下の音を遮断する付加機能が付いているマイクがあります。これらの調節もスイッチ1つで操作できるので、とても手軽に「音」を良くすることができます。
用語説明
マイクの基本的な仕様を表す用語や、各種設定項目などについては、こちらをご覧ください。
目的別オススメマイク
ロードマイクロフォンズでは、カメラに接続できるオンカメラマイクやワイヤレスマイクを取り揃えており、それぞれ撮影の目的に合わせてお選びいただけます。
一方で、種類が豊富な反面「どのマイクが適しているのか? どう選べば良いのか??」と迷ってしまうのではないでしょうか。
ここでは、その答えに近づけるように目的別のオススメマイクやそれぞれの特徴をご紹介します。
■撮影の目的
・映像制作
・旅ログ/VLOG(ブイログ)
・インタビュー
・配信動画、セミナー
・運動会、野外イベント
・コンサート、ライブ演奏
・自然の環境音
おまけ…
・スマートフォンでの撮影
映像制作
より高いレベルが求められる映像制作現場には、多彩な設定でさまざまな録音環境に対応できるマイクをオススメします。
超低ノイズでよりクリアで明瞭な音を実現し、高感度なカプセルが繊細な音も収音します。
どんな環境であっても高いパフォーマンスを発揮するので、フィールド収録でもスタジオ収録でもプロ品質の音質を提供します。

ビデオマイク プロプラス ¥44,000(税込)
ビデオマイクシリーズの上位機種で、多くの著名な撮影監督やクリエイターに愛用されているモデルです。プロの撮影現場で役立つ機能を追加しています。
- ■形式:コンデンサー
- ■ポーラパターン:スーパーカーディオイド
- ■周波数特性:20Hz-20kHz(可変ハイパスフィルター @75Hz/150Hz)
- ■ダイナミックレンジ:118.8dB
- ■S/N比:79.8dB
- ■出力:3.5mm TRS
- ■電源:単3乾電池、LB-1、USBバスパワー
- ■サイズ:H11.1 × W17× D6.6cm
- ■重量:122g
- ■同梱物:LB-1、ウインドシールド、3.5mmTRS ケーブル、MicroUSB ケーブル

ビデオマイク NTG ¥40,150(税込)
ビデオマイクシリーズの中で最も多くの機能を搭載した革新的なマイクです。オンカメラでの使用に最適化されたショットガンマイクで、優れた音質と操作性を実現しました。
- ■形式 :エレクトレットコンデンサー
- ■ポーラパターン :スーパーカーディオイド
- ■周波数特性 :20Hz-20kHz(可変ハイパスフィルター @75Hz/150Hz)
- ■ダイナミックレンジ: 105dB(IEC651)
- ■S/N比: 79dBA
- ■出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
- ■電源:内蔵リチウムイオン電池
- ■サイズ: H17.1 × ∅2.2cm(マイク本体)
- ■重量: 94g
- ■同梱物: SM7-R、ウインドシールド、SC10、USB ケーブル
旅ログ/VLOG
小型、軽量で移動時に邪魔にならないサイズ感でありながら、カメラの内蔵マイクより格段に音を良くできるマイクがオススメです。
複雑な設定や切り替えがなく、プラグインパワー対応のカメラに接続するだけですぐに収録を始められます。
手軽に映像制作を始めたい方やブイロガーや、旅先の様子を映像に収めたい方にぴったりです。

ビデオマイク ゴー II ¥16,500(税込)
ビデオマイクシリーズの最新モデルで、さまざまなレコーディングスタイルに適した汎用性の高い超軽量なショットガンマイクです。
- ■形式:エレクトレットコンデンサー
- ■ポーラパターン:スーパーカーディオイド
- ■周波数特性:20Hz - 20kHz
- ■ダイナミックレンジ:95dBA Typical
- ■S/N比:79dBA
- ■出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
- ■電源:2-5V プラグインパワー(3.5mmTRS)、5V USB バスパワー(USB-C)
- ■サイズ:H8.6 × W7 × D15cm(全オプション装着時)
- ■重量:96g(全オプション装着時)
- ■同梱物:SC14(3.5mmTRS - 3.5mmTRSケーブル)、ウインドシールド、SM8-R(ショックマウント)

ビデオマイクロ ¥8,910(税込)
超小型のオンカメラマイクで、手軽な撮影や動画撮影をこれから始めてみたい……などという場合に最適です。
- ■形式: コンデンサー
- ■ポーラパターン: カーディオイド
- ■周波数特性 :100Hz-20kHz
- ■ダイナミックレンジ: 120dB SPL
- ■S/N比: 75dB SPL
- ■出力:3.5mm TRS
- ■電源:2−5V プラグインパワー
- ■サイズ:H2.1 × W8 × D2.1cm
- ■重量 :42g
- ■同梱物 :WS9、SC2、ライヤーショックマウント
インタビュー
インタビューの内容を聞き取りやすいように、芯のある声を収録できるマイクを選びましょう。オンカメラマイクであれば、指向性の高いスーパーカーディオイドがオススメです。
急な笑い声や大きな声での音割れに備えて、セーフティチャンネル機能が付いたマイクを使うと安心です。
とにかく手軽に内蔵マイクよりもクリアな音を録りたい場合には、シンプルなオンカメラマイクでも格段に音質を向上できます。
より声を鮮明に収録したい場合は、被写体に装着して録音できるワイヤレスマイクが便利です。

ビデオマイク プロプラス ¥44,000(税込)
ビデオマイクシリーズの上位機種で、多くの著名な撮影監督やクリエイターに愛用されているモデルです。プロの撮影現場で役立つ機能を追加しています。
- ■形式:コンデンサー
- ■ポーラパターン:スーパーカーディオイド
- ■周波数特性:20Hz-20kHz(可変ハイパスフィルター @75Hz/150Hz)
- ■ダイナミックレンジ:118.8dB
- ■S/N比:79.8dB
- ■電源:単3乾電池、LB-1、USBバスパワー
- ■サイズ:H11.1 × W17× D6.6cm
- ■重量:122g
- ■同梱物:LB-1、ウインドシールド、3.5mmTRS ケーブル、MicroUSB ケーブル

ビデオマイク NTG ¥40,150(税込)
ビデオマイクシリーズの中で最も多くの機能を搭載した革新的なマイクです。オンカメラでの使用に最適化されたショットガンマイクで、優れた音質と操作性を実現しました。
- ■形式 :エレクトレットコンデンサー
- ■ポーラパターン :スーパーカーディオイド
- ■周波数特性 :20Hz-20kHz(可変ハイパスフィルター @75Hz/150Hz)
- ■ダイナミックレンジ: 105dB(IEC651)
- ■S/N比: 79dBA
- ■出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
- ■電源:内蔵リチウムイオン電池
- ■サイズ: H17.1 × ∅2.2cm(マイク本体)
- ■重量: 94g
- ■同梱物: SM7-R、ウインドシールド、SC10、USB ケーブル

ビデオマイク ゴー II ¥16,500(税込)
ビデオマイクシリーズの最新モデルで、さまざまなレコーディングスタイルに適した汎用性の高い超軽量なショットガンマイクです。
- ■形式:エレクトレットコンデンサー
- ■ポーラパターン:スーパーカーディオイド
- ■周波数特性:20Hz - 20kHz
- ■ダイナミックレンジ:95dBA Typical
- ■S/N比:79dBA
- ■出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
- ■電源:2-5V プラグインパワー(3.5mmTRS)、5V USB バスパワー(USB-C)
- ■サイズ:H8.6 × W7 × D15cm(全オプション装着時)
- ■重量:96g(全オプション装着時)
- ■同梱物:SC14(3.5mmTRS - 3.5mmTRSケーブル)、ウインドシールド、SM8-R(ショックマウント)

ワイヤレス ゴー II ¥45,100(税込)
デュアルチャンネル対応の小型・軽量ワイヤレスマイクシステムです。各送信機に内蔵されたマイクによる高音質な録音やステレオ/モノラルトラックの切り替えなど、非常に多機能で使い勝手抜群なマイクです。
- 送受信周波数:2.4GHz
- 伝送距離:約 200m(見通し) ※使用環境により前後します。
- バッテリー駆動時間:最大7時間
- 電源:内蔵リチウムイオンポリマーバッテリー
- キット内容:RX(受信機)、TX(送信機)×2、SC5(3.5mmTRSケーブル)、USB-C-Aケーブル、ファーウインドシールド×3、ポーチ
- <送信機(TX)>
- サイズ:H1.8 × W4.5 × D4.4cm
- 重量:30g
- ポーラパターン(内蔵マイク):無指向性
- 周波数特性(内蔵マイク):50Hz-20kHz
- アナログ入力:3.5mm TRS端子
- <受信機(RX)>
- サイズ:H1.8 × W4.5 × D4.4cm
- 重量:32g
- 出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
配信動画、セミナー
配信動画やセミナーでは音声の質が非常に大切です。内容がどんなに充実していても、音が遠い・ノイズが多いなどハッキリと聴こえない場合、視聴者にストレスを与えてしまいます。
カメラから被写体までの距離が近い場合は、指向性の高いスーパーカーディオイドのオンカメラマイクが活用できます。
距離が離れている場合や、より声を鮮明に収録したい時にはワイヤレスマイクをオススメします。

ビデオマイク ゴー II ¥16,500(税込)
ビデオマイクシリーズの最新モデルで、さまざまなレコーディングスタイルに適した汎用性の高い超軽量なショットガンマイクです。
- ■形式:エレクトレットコンデンサー
- ■ポーラパターン:スーパーカーディオイド
- ■周波数特性:20Hz - 20kHz
- ■ダイナミックレンジ:95dBA Typical
- ■S/N比:79dBA
- ■出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
- ■電源:2-5V プラグインパワー(3.5mmTRS)、5V USB バスパワー(USB-C)
- ■サイズ:H8.6 × W7 × D15cm(全オプション装着時)
- ■重量:96g(全オプション装着時)
- ■同梱物:SC14(3.5mmTRS - 3.5mmTRSケーブル)、ウインドシールド、SM8-R(ショックマウント)

ワイヤレスゴーIIシングル ¥34,100(税込)
小型・軽量なワイヤレスマイクシステムの、受信機1台と送信機1台のシングルセットです。各送信機に内蔵されたマイクによる高音質な録音やカメラに加えてコンピュータやスマートフォンにも対応した幅広い出力方式が魅力です。
- 送受信周波数:2.4GHz
- 伝送距離:約 200m(見通し) ※使用環境により前後します。
- バッテリー駆動時間:最大7時間
- 電源:内蔵リチウムイオンポリマーバッテリー
- キット内容:RX(受信機)、TX(送信機)、SC5(3.5mmTRSケーブル)、USB-C-Aケーブル×2、ファーウインドシールド×2、ポーチ
- <送信機(TX)>
- サイズ:H1.8 × W4.5 × D4.4cm
- 重量:30g
- ポーラパターン(内蔵マイク):無指向性
- 周波数特性(内蔵マイク):50Hz-20kHz
- アナログ入力:3.5mm TRS端子
- <受信機(RX)>
- サイズ:H1.8 × W4.5 × D4.4cm
- 重量:32g
- 出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
運動会、屋外イベント
一定方向からの音を中心に拾いつつもその場の雰囲気も感じられるように、指向性の比較的緩やかなカーディオイドマイクがオススメです。
小型、軽量マイクを選べば移動の邪魔にならず、手持ちの撮影でもあまり負担になりません。
声割れや環境ノイズをできる限り減らしたい場合は、録音環境に合わせて設定を調節できるマイクへステップアップしてみましょう。

ビデオマイクロ ¥8,910(税込)
超小型のオンカメラマイクで、手軽な撮影や動画撮影をこれから始めてみたい……などという場合に最適です。比較的指向性が低いため、その場の環境音も含めた自然な音が得られます。
- ■形式: コンデンサー
- ■ポーラパターン: カーディオイド
- ■周波数特性 :100Hz-20kHz
- ■ダイナミックレンジ: 120dB SPL
- ■S/N比: 75dB SPL
- ■出力:3.5mm TRS
- ■電源:2−5V プラグインパワー
- ■サイズ:H2.1 × W8 × D2.1cm
- ■重量 :42g
- ■同梱物 :WS9、SC2、ライヤーショックマウント

ビデオマイク NTG ¥40,150(税込)
ビデオマイクシリーズの中で最も多くの機能を搭載した革新的なマイクです。屋外での撮影では、別売りのファーウインドシールド「WS11」の使用をオススメします。
- ■形式 :エレクトレットコンデンサー
- ■ポーラパターン :スーパーカーディオイド
- ■周波数特性 :20Hz-20kHz(可変ハイパスフィルター @75Hz/150Hz)
- ■ダイナミックレンジ: 105dB(IEC651)
- ■S/N比: 79dBA
- ■出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
- ■電源:内蔵リチウムイオン電池
- ■サイズ: H17.1 × ∅2.2cm(マイク本体)
- ■重量: 94g
- ■同梱物: SM7-R、ウインドシールド、SC10、USB ケーブル
コンサート、ライブ演奏
コンサートやライブ演奏を収録する場合、実際に耳で聴いているかのような臨場感のある音を収録できるステレオマイクが適しています。ステレオマイクは2つのカプセルがXY配列で配置され、音を2チャンネルで収録するマイクです。
マイクへの入力レベルを下げる-10dBパッド機能付きを選べば、ライブハウスなど大音量の環境にも対応します。

ステレオ ビデオマイク プロ ライコート ¥35,750(税込)
高品質な1/2インチコンデンサーカプセルをXY配列で搭載し、さまざまな環境で正確な音像を捉えます。入力レベルの設定など、各種調節機能を備えています。
- ■形式:ステレオ X/Y コンデンサー
- ■ポーラパターン:カーディオイド
- ■周波数特性:40Hz-20kHz(可変ハイパスフィルター @75Hz)
- ■ダイナミックレンジ:102dB SPL
- ■S/N比:76dB SPL (IEC651)
- ■出力:3.5mm TRS
- ■電源:9V角型電池
- ■サイズ H13.4 × W11.5 × D8cm
- ■重量 116g
- ■同梱物 ウインドシールド
自然の環境音
自然の中の雰囲気をそのまま伝えたいときは、空間的な音の再現ができるステレオマイクが重宝します。
2つのカプセルがXY配列で配置され、音を2チャンネルで収録します。それにより、実際に耳で聴いているかのような立体的で自然な音をとらえ、川のせせらぎや鳥のさえずりなどを美しく収録します。

ステレオ ビデオマイク プロ ライコート ¥35,750(税込)
高品質な1/2インチコンデンサーカプセルをXY配列で搭載し、さまざまな環境で正確な音像を捉えます。入力レベルの設定など、各種調節機能を備えています。
- ■形式:ステレオ X/Y コンデンサー
- ■ポーラパターン:カーディオイド
- ■周波数特性:40Hz-20kHz(可変ハイパスフィルター @75Hz)
- ■ダイナミックレンジ:102dB SPL
- ■S/N比:76dB SPL (IEC651)
- ■出力:3.5mm TRS
- ■電源:9V角型電池
- ■サイズ H13.4 × W11.5 × D8cm
- ■重量 116g
- ■同梱物 ウインドシールド
スマートフォンでの撮影
カメラ機材ではなく、スマートフォンで手軽にちょっとした撮影を楽しみたい!という方にもオススメです。
スマホ撮影時に指向性のある外部マイクを使用することで、 周囲の環境音を過度に入れることなく雑音を軽減し、 美しい画にふさわしいクリアな音声を収録できます。

ブイロガー キット キャンペーン価格:各 19,800円(税込)
Vlog(ブイログ)撮影に必要なアイテムがすべて詰まったオールインワンキット。キットは3種類で、お使いの機種に合わせて、イヤホンジャックへ差し込む 3.5mmTRS 端子タイプの「ユニバーサル」、Apple Lightning 端子タイプの「iOS」、Android 端末などに対応する「USB-C」から選べます。
- ■ビデオマイク ポーラパターン:カーディオイド
- ■キット内容
ユニバーサル:ビデオマイクロ、Rycote 製ライヤーショックマウント、WS9、SC7、スマートグリップ、トライポッド2、DCS-1、マイクロLED、クリップオンディフューザー、カラーフィルター(8 枚)、USB A-Cケーブル
iOS:ビデオマイクミーL、ラバークリップ、WS9、スマートグリップ、トライポッド2、マイクロLED、クリップオンディフューザー、カラーフィルター(8 枚)、USB A-Cケーブル
USB-C:ビデオマイクミーC、ラバークリップ、WS9、スマートグリップ、トライポッド2、マイクロLED、クリップオンディフューザー、カラーフィルター(8 枚)、USB A-Cケーブル

ビデオマイク ゴー II ¥16,500(税込)
さまざまなレコーディングスタイルに適した、汎用性の高い超軽量なショットガンマイクです。USB-C端子からのデジタル出力もできるため、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末やPCに接続することでUSBマイクとしても活用できます。別途、端末に対応したケーブルをご用意いただく必要があります。
- ■形式:エレクトレットコンデンサー
- ■ポーラパターン:スーパーカーディオイド
- ■周波数特性:20Hz - 20kHz
- ■ダイナミックレンジ:95dBA Typical
- ■S/N比:79dBA
- ■出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
- ■電源:2-5V プラグインパワー(3.5mmTRS)、5V USB バスパワー(USB-C)
- ■サイズ:H8.6 × W7 × D15cm(全オプション装着時)
- ■重量:96g(全オプション装着時)
- ■同梱物:SC14(3.5mmTRS - 3.5mmTRSケーブル)、ウインドシールド、SM8-R(ショックマウント)

ワイヤレス ゴー II ¥45,100(税込)
デュアルチャンネル対応の小型・軽量ワイヤレスマイクシステムです。演者と離れた位置に撮影機材がある場合でもマイクを音源(この場合は演者の口元)の近くにセッティングでき、非常にクリアな音を録音できます。別途、端末に対応したケーブルをご用意いただく必要があります。
- 送受信周波数:2.4GHz
- 伝送距離:約 200m(見通し) ※使用環境により前後します。
- バッテリー駆動時間:最大7時間
- 電源:内蔵リチウムイオンポリマーバッテリー
- キット内容:RX(受信機)、TX(送信機)×2、SC5(3.5mmTRSケーブル)、USB-C-Aケーブル、ファーウインドシールド×3、ポーチ
- <送信機(TX)>
- サイズ:H1.8 × W4.5 × D4.4cm
- 重量:30g
- ポーラパターン(内蔵マイク):無指向性
- 周波数特性(内蔵マイク):50Hz-20kHz
- アナログ入力:3.5mm TRS端子
- <受信機(RX)>
- サイズ:H1.8 × W4.5 × D4.4cm
- 重量:32g
- 出力:3.5mm TRS(アナログ)、USB-C(デジタル)
FAQ
Q:カメラの設定で気をつけることは?
A:録音モードはマニュアルとオートを使い分けることをオススメします。
一般的に、外部マイクを使用している時はマニュアル設定で調節をしたほうが良いといわれています。撮影中は、カメラのヘッドホン端子から音声をモニタリングすることを推奨しますが、それが難しい場合はカメラ液晶のレベルメーターで入力レベルを確認してください。
Q:指向性が高いと遠くの音がとれる?
A:指向性が高いマイクは収音範囲(角度)が鋭くなり、側面や背面の音を減衰させるため、結果的に音源までの適正距離が長くなります。マイクによっては入力感度を上げる設定もありますが、収音した音が等しく大きくなるためノイズも大きく拾ってしまいます。
遠くの人の声だけを録りたい時はワイヤレスマイクがオススメです。
Q:風が強いときの風切り音が気になる。どうすればいい?
A:撮影中に人間が感じない程度の風でも、マイクにはノイズが入ってしまうことが多いと思います。
風のある場所で収録をする時に欠かせないアクセサリーが、「ウィンドシールド(ウィンドジャマー)」です。
ロードマイクロフォンズではオンカメラマイク用のファーウィンドシールドも別売りで用意していますので、必要に応じて使い分けてみてください(「ビデオマイクロ」は、ファーウインドシールドが付属しています)。
Q:電気製品からのジーという音が入ってしまう。電源を切る以外にできることは?
A:低周波カットで処理できる音であれば、ハイパスフィルター(ローカットフィルター)機能を使用してみてください。ノイズ(雑音)によってはカットしきれない部分もあるかとは思いますが、試してみる価値はあります。
関連動画
【いい音で撮りたい】
ロードマイクロフォンズのマイクで、種類やセッティングによる音の違いを比較をしました。
マイクによる音の違いをご確認いただけます。
ロードのカメラマイク音質比較(屋内編)
ロードのカメラマイク音質比較(屋内編)
製品カタログ
ロードマイクロフォンズの豊富な製品ラインナップは、こちらのカタログよりご覧いただけます。
